地元の祭りはヤンキー祭りだ。
ちょっとなんかあれば、殺されそうな勢いで喧嘩が始まってしまうくらいのガラの悪さなの。
ほんとに強くないと生きていけない街やなぁと、再確認してしまうような雰囲気である。
ほら、今、いじめ問題が凄いよね。
ほんまに、あれは先生がクズすぎるし酷すぎるけど、
きっと、虐めはなくならないし、まだ見えてないのがそこら中に沢山あるはず。
正直、ワタシ虐めた側も、虐められた側も、経験がある。
虐め側のときは、ほんと無駄に気が強かったから、完全にただの喧嘩やと本気で思ってたし、正直、どこからが虐めなのか境界線がわからんかった。実際モノ取ったりとか壊したりとかもなかったし、グループを組んだつもりもなく。
ただ気づいたら複数対1、になっていた。
少し気を抜いた時、気づいたらワタシはクラスで全員から無視をくらった。
やっと痛みが分かったのね。
でも両方体験して、ワタシが思ったのが…やられる方にも原因は少しはあるってこと。
原因がない場合もあるかもしれない。けど、喧嘩にもきっかけがあるように…
このことが全ての人に当てはまるかは、分からないけど。
ワタシは虐めたコとはあとに話し合って仲良くなって、2人で遊びに行くとかもしてたけど…
今になって、も一回彼女の気持ちを聞いてみたいなと思うな。
あ、少し話がズレた。
先生よ、先生。
ワタシの時は先生がまだマシやった。
小学生の時はね。
信頼関係が、大人と築ける築けないは、ほんとに子供には大事な大事なこと。将来を信じれるか信じれないかってのが激しく関わって来る。
良い、悪い、それは何故?を、
ちゃんと心で教えてくれてるかどうか、子供はちゃんと分かるんやもん。
理解してくれて、ちゃんと一緒に見てくれてるかも、大事、
中学校の時は、何人かの先生には絶望してたなぁ。
いちばん難しい時期の子供を相手にするのは大変やとは思うけど、
なんでこんなにも頼りないんやろう、って、ずっと思ってたね。
いきがってるけどまだ完全に子供な中学生。大人を信じたいのは、当たり前よ。
中学生で先輩に虐められた時、あんまりに表のツラが良すぎた先輩やったから、先生に訴えても、誰にも信じてもらえんかったな。
ワタシは気が強かったから諦めずに反撃したけど(おい。笑)
気が弱いコは泣き寝入り。?
昔からずっと変わらんのやろうか、
そんなことで、いいわけがないんやけど。
弱肉強食。
自然はそうやけれど、人間、なんか、ほら、
それだけじゃないやんか?
優しいだけではイケナイし、
思考、したいよな。
いじめなんかに負けたらアカン! て教育も大事なんとちゃうやろうかあ・・・
若い子が、自殺するなんて もったいない! バカらしい!
生まれてきたからには、生きな!
楽しいこと探したり,目標見つけて一生懸命になったり…
「自殺することは、一番情けないこと!」
こういう意味の、みんなに伝わるいい言葉って無いかなあ(?)
命の大切さ, 思いやり・・・
なんかいい方法ないかなあ・・・
(今日から3日ほど入院中〜)